【2023】瑠璃光院の予約方法・拝観料・アクセス|春・夏・秋限定の京都屈指の映えスポットの見どころ!

瑠璃光院の予約方法・拝観料・アクセス|春・夏・秋限定の京都屈指の映えスポットの見どころ!

みなさんこんにちは! 観光情報サイト「旅狼どっとこむ」の旅狼かいとです!

写経机に紅葉した木々が写り込んだ写真がSNSに載せられたことで、爆発的に人気が広まった京都の八瀬に佇む「瑠璃光院」。まさに現代の文明の利器によって人が押し寄せることとなった瑠璃光院ですが、実際に足を運んでみると、実に”侘び寂び”のきいた書院と庭園の雰囲気が色濃く残る、趣のある素晴らしい寺院でした。

春・夏・秋の限られた季節に期間限定で一般公開される瑠璃光院。春と夏の清々しい青紅葉と秋の彩豊かな紅葉が写経机に写り込む様子は、写真に撮ればまさに”映える”こと間違いなしです!

今回のブログでは、そんな瑠璃光院の歴史や見どころはもちろん、拝観料や予約方法、アクセス、そして秋の紅葉と春の青もみじの見頃、混雑情報など、瑠璃光院への旅行前に絶対に見ておきたい情報をお届けします! 瑠璃光院へと観光を考えている方はぜひ参考にしてくださいね!


目次

瑠璃光院の特別拝観と予約方法

まず、瑠璃光院は普段は一般公開されておらず、春・夏・秋のそれぞれ期間限定で特別拝観の時にのみ一般公開されます。以下に最新情報を記載しますので、瑠璃光院観光の参考にしてください。

2023年(令和5年)春の特別拝観 公開期間

瑠璃光院の特別拝観-チケットの予約方法_春の青もみじ-公開期間・拝観時間・拝観料

4月15日(土)~5月31日(水)

【拝観時間】
10:00〜17:00(最終受付は16:30)

※春の特別拝観は予約不要
※例年、春の特別拝観については3月に発表されます。

2023年(令和5年)夏の特別拝観 公開期間

瑠璃光院の観光情報_書院と京都の秋と紅葉

7月1日(土)~8月17日(木)

【拝観時間】
10:00〜17:00(最終受付は16:30)

※夏の特別拝観は予約不要
※例年、春の特別拝観については3月に発表されます。

2023年(令和5年)秋の特別拝観 公開期間

瑠璃光院と京都観光_秋の特別拝観-公開期間・拝観時間・拝観料_写経机への映り込み

10月1日(日)~12月11日(月)
※11月1日~12月3日は予約拝観期間

【拝観時間】
10:00〜17:00(最終受付は16:30)

【予約方法】
瑠璃光院 公式サイトの予約ページから行う
瑠璃光院の予約ページへのリンクはコチラ

※例年、秋の特別拝観の詳細は9月末〜10月初旬に発表されます。

拝観料(全季節共通)

・大人:2,000円
・学生:1,000円(学生証の提示が必須)
・障害者手帳提示:1,000円(付き添いも1名まで1,000円)
・小学生以下:無料

拝観予約について

瑠璃光院の見どころ_隠れ家書院_京都の秋と紅葉

上述の通り、瑠璃光院を拝観するための予約はこちらの瑠璃光院公式サイトの予約ページから行うことができます。

紅葉が見頃を迎える11月中旬〜12月上旬はすぐに予約でいっぱいになります。特に土日で瑠璃光院への観光を考えている方は早めに予約しましょう!


予約の狙い目と観光のオススメ時間 混雑を避けるためには?

瑠璃光院の観光情報_書院:京都の秋と紅葉

超人気の瑠璃光院いえど、紅葉のハイシーズン以外は平日を利用すればそれほど時間を気にせず拝観が可能です。特に青もみじを楽しむことができる春の公開時は、ゴールデンウィーク明けが穴場な期間となりオススメです!

しかし、紅葉のハイシーズンは大混雑することが予想されますので、

「いい写真をたくさん撮りたい!」
「少しでも人がいない時間に行きたい!」

という方は、とにかく朝一番の時間で観光するのがオススメです!

朝一番は予約が空いている日が多いですし、何より周りに人もそこまで多くない時間なので撮影も比較的マイペースにできますよ!

※予約を取るという意味なら夜の最後の17:00もオススメですが、閉館が近いためマイペースには撮影できなさそうなイメージですね。。


ライトアップと夜間特別拝観

瑠璃光院_チケット予約と時間_写経机への映り込み

実は瑠璃光院、夏の青もみじ季節秋の紅葉時期の夜間ライトアップも実施しています!

しかし、瑠璃光院へ直接足を運んでも拝観することはできません瑠璃光院の夜間ライトアップを見るためには、「JR東海ツアーズ(そうだ 京都、行こう)」が主催するこちらのプランに申し込む必要があります

以下に詳細を記載しますのでご覧ください!

2023年夏のライトアップ

【拝観期間】
①7月15日(土)~17日(月・祝)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)
②8月5日(土)、6日(日)、11日(金・祝)~13日(日)

【拝観時間】
19:00~20:30(最終入場は20:15)

【料金】
おとな・こども共通:一人4,100円(税込)
※含まれるもの:瑠璃光院 夜間特別拝観料、特別御朱印代

【申込締切日】
申し込みは下記サイトで3日前まで
瑠璃光院 夜間特別拝観(JR東海ツアーズ「そうだ 京都、行こう」)公式ページ

2023年秋のライトアップ

瑠璃光院の特別拝観-ライトアップ-拝観期間・予約方法・拝観料

【拝観期間】
①11/11(土)・12(日)
②11/17(金)~12/3(日)

【拝観時間】
18:30~20:30(最終入場は20:15)

【プラン内容】
①瑠璃光院 夜間特別拝観 :瑠璃光院の夜間特別拝観への入場券
②叡山ケーブル 往復乗車券 :ケーブル八瀬駅〜ケーブル比叡駅の往復券
 「紅葉のトンネル」でも有名なケーブルカーで、夜間のナイター営業の実施しています!
③叡山電車 一日乗車券 :叡山本線と鞍馬線が一日乗り放題となります
④かわらけ3枚・甘酒1本サービス :ケーブル比叡駅の隣にあるロープ比叡駅で、かわらけ3枚と甘酒1本を受け取れます

瑠璃光院 夜間特別拝観料、切り絵御朱印、叡山電車1日乗車券代、叡山ケーブル往復乗車券代、かわらけ3枚、甘酒1本

【料金】
7,500円(大人・子ども共通)

【申込方法】
下記のJR東海ツアーズ 公式サイトより、EX会員にログイン(登録)して申し込む。
瑠璃光院 夜間特別拝観(JR東海ツアーズ「そうだ 京都、行こう」)公式ページ
※事前に叡山電車の出町柳駅でチケットへの引換が必要。出町柳駅以外では引換ができないのでご注意ください。
※叡山電車 出町柳駅での引換時には、マイページへのログインが必要です。
※電子チケットを利用するため、通信環境のあるスマートフォンやタブレット端末が必要です。

京都でオススメのホテルをお探しの方はコチラ!

あわせて読みたい
【京都】オシャレなのに安い!コスパ最強ホテル10選|カップル・女子旅・学生旅行にオススメ 今回は「京都中心部でオシャレなのに安いコスパ最強のホテル10選」をランキング形式でお届け!お部屋の内装と雰囲気、価格・料金だけでなく、立地・アクセスの便利さやアメニティーなどのサービス内容にも注目。カップル・女子旅・学生旅行にオススメです!


瑠璃光院 青もみじと紅葉の見頃

瑠璃光院に行くなら、やはり春〜夏の青もみじ秋の紅葉が一番の見頃の時に行きたいですよね! ということでここで、各季節の見頃をご紹介します。

春の青もみじの見頃

瑠璃光院の特別拝観-チケットの予約方法_春の青もみじの見頃

・楽しめる時期:4月下旬〜8月末(公開時期最後まで)
・特に綺麗に見れる見頃:5月上旬~6月上旬(GW明け〜梅雨入り前)

秋の紅葉の見頃

瑠璃光院_チケット予約とライトアップ_写経机への映り込み

・色づき始め:10月下旬
・見頃:11月中旬~11月下旬


瑠璃光院の歴史

ここからはせっかくですので、瑠璃光院観光をもっと楽しむための情報をお届けします! まずは瑠璃光院の歴史をご紹介します。

八瀬の歴史

瑠璃光院_京都の秋と紅葉_歴史と書院

瑠璃光院は京都の「八瀬」という場所に佇む書院です。

八瀬は、かつては「矢背」と記されていたとされています。その由来は、壬申の乱で背中に矢傷を負われた大海人皇子(天武天皇)が「八瀬のかま風呂」で傷を癒したことからだと考えられています。

以降八瀬の地は、平安貴族や武士たちに”やすらぎの郷”として愛されていたそうです。

そんな八瀬の地に建てられた瑠璃光院は、岐阜市に本坊を置く浄土真宗無量寿山光明寺の支院です。歴代の本願寺門跡(住職)も訪れたという由緒正しき寺院になります。

明治以降の瑠璃光院と数寄屋造り

瑠璃光院_京都の秋と紅葉_写経机への映り込み鮮やか

明治から大正期にかけては、京都電燈などの創業者にして政治家としても活躍した田中源太郎が瑠璃光院が立つ土地を所有していました。そこに建てられていた庵には、明治政府で太政大臣を務めた三条実美「喜鶴亭」という名前をつけています。

その後、大正末期から昭和初期にかけて、建物は数寄屋造りの名手「中村外二」が、庭園は自然を借景として「佐野藤右衛門」一統によって手がけられました。

瑠璃光院の歴史_数寄屋造りと書院_京都観光

数寄屋造りの「数寄屋」とは「茶室」を意味し、特に近代の数寄屋造りは高価かつ高度な技術を必要とする”高級建築の代名詞”とも言われています。

しかし実際の数寄屋造りとは、「虚飾を嫌い、内面を磨いて客をもてなす」という茶人たちが好むような、軽妙洒脱で質素ながらも洗練された雰囲気が特徴です。

まさに”日本らしさ”が全面に感じられる伝統建築様式であり、これが現在の瑠璃光院に見られる建物と庭園となっているのです!


瑠璃光院の見どころ

お次にご紹介するのは、瑠璃光院に行ったら絶対に見ておきたい見どころです!

書院2階の写経机

瑠璃光院_京都の秋と紅葉_写経机への映り込み

瑠璃光院の代名詞的風景こそが、写経机に映り込む色とりどりの木々ですね! 写経机に反射する葉と窓から見える木々が、まるで鏡合わせになったような絶景が広がります。

時期や時間によって彩りが変わるこの風景。何度行っても堪能できること間違いなしです!

瑠璃光院_京都の秋と紅葉_写経机への映り込み緑
角度によって印象がかなり変わるのもポイント!
瑠璃光院_京都の秋と紅葉_写経机への映り込み初夏色
机ギリギリにカメラを近づけるのがポイント!

瑠璃の庭と書院

「瑠璃光院の見どころは写経机に映える風景だけ」と思っているそこのアナタ! 瑠璃光院にはまだまだ見どころがありますよ!

その一つが、「瑠璃の庭」と呼ばれる庭園です!

書院1階から眺めることができる瑠璃光院の庭園。季節の色に染まる木々と苔の絨毯が彩るコントラストが、とても落ち着いた空間をつくりだしてくれています

瑠璃光院の見どころ_京都の秋と紅葉_瑠璃の庭
人がいなくなる一瞬の隙を待ち続ければ、こんな写真も撮れますよ!

臥竜の庭

瑠璃光院の見どころ_臥竜の庭と京都の秋と紅葉

瑠璃の庭ともう一つ、瑠璃光院の書院から眺めることができるのが「臥竜の庭」と呼ばれる庭園です。

小さな池に、水と石によって天に昇る龍が表現されている池泉庭園で、落ち着いた雰囲気の瑠璃の庭よりもなんとなく力強い印象を受けました!

瑠璃光院の見どころ_臥竜の庭_京都の秋と紅葉

かま風呂

瑠璃光院の見どころ_八瀬のかま風呂_京都の秋と紅葉

日本式蒸し風呂の原型であり、大海人皇子(天武天皇)が傷を癒したという八瀬のかま風呂」の遺構も瑠璃光院に置かれています。

現存しているかま風呂の遺産というのは珍しく、瑠璃光院ならではの見どころと言えるでしょう! もちろん、中に入って見学することもできますよ!

書院と参道

瑠璃光院の見どころ_書院と参道_京都の秋と紅葉

最後にご紹介する見どころが、書院そのものと瑠璃光院への参道です!

木々に囲まれた隠れ家的雰囲気の書院とそこへ続く参道は、を踏み入れる人々の期待の心をさらに躍らせてくれます

写経机の映り込みを見たあとも、観光客を飽きさせることがない書院の雰囲気と風景。まさに瑠璃光院は、この寺院そのものが一つの完成された名所というわけなのです!


瑠璃光院へのアクセス

瑠璃光院_観光情報_アクセス_行き方

〒601-1255
京都府京都市左京区上高野東山55番地

【電車】
・叡山電車叡山本線「八瀬比叡山口駅」から徒歩で約5分
・比叡山ケーブル「八瀬駅」から徒歩5分

【バス】
京都バス10・16・17・18・19系統「八瀬駅前」で下車後、徒歩で約7分

瑠璃光院_観光情報_アクセス_行き方_八瀬の紅葉
ちなみに駅前ではこんな紅葉を楽しむことができますよ!

【車】
付近に駐車場はないため、公式サイトでは「出町柳駅」の市営駐車場を利用し、そこから叡山電鉄を利用することを推奨しています。

瑠璃光院の予約方法・拝観料・アクセス|春・夏・秋限定の京都屈指の映えスポットの見どころ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が良かったらみんなにも共有してね!
  • URLをコピーしました!

この記事へのコメントはこちらから!

コメントする

目次