写真スポットはココ!八坂の塔のライトアップ・アクセス・見どころ|周辺のカフェやホテルも紹介!

写真スポット教えます。八坂の塔のライトアップ・アクセス情報|周辺のカフェやホテルも!

みなさんこんにちは!観光情報サイト「旅狼どっとこむ」の旅狼かいとです!

八坂神社が立つ祇園の街から高台寺・清水寺の方へと進むと、かつての京都の面影を感じさせる石畳の小路があります。その中でも一際目を引く高い塔。それこそが「八坂の塔」と呼ばれる「法観寺」の五重塔になります。

今回の記事では、京都随一のインスタ映えスポットである八坂の塔で撮影を楽しみたい方へ、オススメの写真ポイントとなる塔が見える坂とそこへのアクセス、見どころのライトアップの時間、そして法観寺の見どころや歴史をご紹介! 加えてよりこの八坂エリアを楽しむために、周辺のカフェや食べ歩きスポット、さらにはオススメのホテルも合わせてお届けしていきます!


目次

八坂の塔の写真スポット

八坂の塔の写真スポット_アクセスと行き方_撮影方法

早速、八坂の塔を一番綺麗に撮れる写真スポットをご紹介! それが、八坂通りの二寧坂(二年坂)側になります。

アクセスと行き方

①祇園の街並みと八坂神社の間を通る大きい道「東大路通り」を清水寺方向へまっすぐ進みます。

八坂の塔のオススメ写真スポット_アクセスと行き方

左手側に注意しながら歩いていると、「八坂通り」と交差するタイミングで道の先に五重塔が見えるはず。それが八坂の塔になります。

③そこからの眺めも素晴らしいですが、一番の写真スポットは八坂通りを八坂の塔へ進んでいき、突き当たりを右へ進んだ先。とりあえず道なりに進めばOKです。

八坂の塔のオススメ写真スポット_アクセスと行き方_地図map
こんなかんじ!

オススメの撮影方法

八坂の塔の写真スポット_オススメ撮影方法

八坂通りの二寧坂側はちょうど上り坂になっており、石畳の坂道を見下ろしながら塔が聳え立つ景色を撮影することができます。

撮影方法は石畳の道の先に塔が立つようにしても良いですし、写真の右上に塔が来るように構図を取っても綺麗に撮れますよ!


八坂の塔のライトアップ

八坂の塔の写真スポット_ライトアップの時間

日中の時間に撮影してもインスタ映えな写真が撮れる八坂の塔。ですが、やはり一番の見どころはライトアップされた塔ですね!

周囲の祇園・東山の街並みもライトアップされるため、本当にかつての京都にタイムスリップしたかのような雰囲気になります。

ライトアップの時間

八坂の塔のライトアップ時間は、基本毎日、日没頃〜22:00となっています。

オススメの撮影時間

八坂の塔の写真スポット_ライトアップの時間_清水寺の夜間特別拝観

八坂周辺の二寧坂や産寧坂(三年坂)にあるカフェやお土産屋は、ほとんどが18:00には閉まってしまいます。ですのでその後の時間で撮影に行くと、比較的人が少ない中で写真を撮れることが多いです。

近くの観光名所である清水寺高台寺春や秋に夜間ライトアップをしています。もしその時期に京都観光をするのであれば、最初にお寺を巡ってしまい、一番最後に最も遅い時間までライトアップしている八坂の塔を見に行くのがオススメです!


あわせて読みたい
見なきゃ損!世界遺産「清水寺」の見どころと観光情報|アクセス・拝観料・営業時間 清水の舞台の景色や音羽の滝で知られる京都の清水寺。日本屈指の観光名所であり中高校生の修学旅行や着物デート、女子旅でも大人気!今回は旅行の際に気になる見どころや歴史、拝観料、営業時間はもちろん、桜や紅葉の季節のライトアップ、パワースポットまでお届けします!

👉 清水寺について詳しくはコチラ!


あわせて読みたい
【2023】京都のライトアップならココ!高台寺と圓徳院の観光案内|見どころ・時間・アクセス 清水寺からほど近い東山の地に場所に建つ「高台寺」。このお寺は、織田信長の後を継ぎ日本の天下統一を果たした戦国武将「豊臣秀吉」の正室「ねね」こと「北政所」が秀吉を弔うために建立したもので、中でも庭園が最大の魅力となっています。ねねが没した地と言われるお隣「圓徳院」とともに、今回は秋の紅葉シーズンのライトアップの様子とともにご紹介です!

👉 高台寺について詳しくはコチラ!


八坂の塔(法観寺)の歴史

今ではすっかり京都の観光名所の一つとなっている八坂の塔。厳密には「法観寺」というお寺の五重塔の愛称になります。ここまで有名な五重塔は全国的にみてもなかなかありません。法観寺には一体どんな歴史があるのでしょうか?

法観寺の創建伝説

八坂の塔の写真スポット_法観寺の歴史_聖徳太子の伝説

伝承によると、法観寺の五重塔の創建には「冠位十二階」や「憲法十七条(十七条憲法)」を定めたことで有名な「聖徳太子」が関わっていると言われているのです!

592年、夢の中で如意輪観音のお告げを聞いた聖徳太子が、その夢告をきっかけにして建てたとされています。ただ、残念ながらこの聖徳太子によって創建されたという伝承はあくまで”伝説“であり、信憑性は低いと考えられています。

しかし、境内から出土した瓦の様式から794年に平安京へと都が遷都される以前から存在したということは確実とされており、非常に歴史あるお寺なのは事実。有力な創祀の説として、朝鮮半島から渡ってきた家系である八坂氏の氏寺として建てられたと言われています。

平安時代前後〜戦国時代の八坂の塔

八坂の塔の写真スポット_法観寺五重塔の歴史_平安時代から戦国時代

法観寺の五重塔(八坂の塔)は創建から立っていると考えられており、平安時代以降、数度の焼失の憂き目にあっています。しかしその度に、源頼朝後宇多天皇の援助によって再建されています。また、1338年(暦応元年)に足利尊氏が後醍醐天皇らの菩薩を弔うために、全国の国ごとに1寺1塔の「安国寺あんこくじ利生塔りしょうとう」を建てた際には、京都の利生塔として八坂の塔が選ばれています

戦国時代には、地方から上洛した大名が八坂の塔に家紋が入った旗を掲げることで、この地の新しい支配者を民衆に知らせていたとも言われています。

今日の八坂の塔

法観寺五重塔の歴史_写真スポットとしての八坂の塔

このように、各時代で重要視されていたことがわかる法観寺。現存する五重塔は、1440年(永享12年)に室町幕府6代目将軍「足利義教」によって再建されたもので、中心の礎石は創建当初のものがいまだにそのまま使われているのが大きな特徴となっています。

高さ46mの八坂の塔は日本で3番目に高い五重塔であり、今では祇園・東山エリアのシンボルとして観光客から京都屈指のフォトスポットとして人気を集めていますね!


法観寺の観光地案内

八坂の塔のオススメ写真スポット_法観寺の見どころ・拝観料・拝観時間・アクセス

法観寺における、八坂の塔以外の見どころや拝観時間、拝観料などは以下の通りになっています。

見どころ

八坂の塔(五重塔)の初層内部

八坂の塔のオススメ写真スポット_法観寺の見どころ-五智如来
写真出典:Wikipedia 五智如来

大日如来を中心として、東に阿閦如来あしゅくにょらい、南に宝生如来ほうしょうにょらい、西に無量寿如来むりょうじゅにょらい、北に不空成就如来ふくうじょうじゅにょらいを配する「五智如来ごちにょらい」が安置されている。

太子堂

法観寺創建の伝説に登場する聖徳太子の3歳と16歳の像がある。

薬師堂

本尊の薬師如来をはじめとして、日光菩薩や月光菩薩、夢見地蔵菩薩、十二神将像が安置されている。

石塔

木曾義仲(源義仲)の首塚と伝わる石塔が境内にある。

八坂の塔のオススメ写真スポット_法観寺の拝観料・時間・アクセス・ライトアップ

拝観時間

10:00~16:00

拝観料

500円(中学生以上)

五重塔(八坂の塔)のライトアップ

日没〜22:00

毎年3月上旬〜中旬12月中旬に行われる「京都・東山花灯路」では、周辺の石畳の小路も合わせてライトアップされる

八坂の塔のオススメ写真スポット_法観寺の拝観料・拝観時間・アクセス・ライトアップ時間

アクセス

京都市東山区清水八坂上町338
TEL:075-551-2417

写真スポット教えます。八坂の塔のライトアップ・アクセス情報|周辺のカフェやホテルも!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が良かったらみんなにも共有してね!
  • URLをコピーしました!

この記事へのコメントはこちらから!

コメントする

目次