【2023】京都のライトアップならココ!高台寺と圓徳院の観光案内|見どころ・時間・アクセス

みなさんこんにちは!観光情報サイト「旅狼どっとこむ」の旅狼かいとです!

突然ですがみなさん、「豊臣秀吉」という名前を聞いたら、一体どんなイメージを持ちますか?

日本史を勉強したことがある人なら「太閤検地」や「刀狩」が思い浮かぶでしょうし、大河ドラマやアニメ・ゲームなどで知った人なら、「サル」というニックネームが思い浮かぶかもしれません。

そんな秀吉、もちろん結婚しています。笑

ですが、「秀吉の妻」という存在を意識したことがある人はまず学者以外いないでしょう。。

今回ご紹介する高台寺は、そんな豊臣秀吉の妻の「ねね」こと「北政所」が、秀吉を弔うために建立した寺院であり、夫である秀吉に対するねねの想いが込められた場所なのです…!

そして現在では、京都有数の紅葉の名所としても非常に人気のある旅行先となっているのです!

というわけでこのブログ記事では、そんな高台寺の歴史や見どころをはじめとする観光案内をご紹介していきます!さらに、高台寺の隣に立つねねが没した地といわれる「圓徳院についてもお届けします!

  

目次

高台寺について

世界的な名所である「清水寺」からほど近い京都東山に、「高台寺」は建っています。

まずは高台寺の歴史をお話ししましょう。

高台寺の歴史

高台寺は、豊臣秀吉の死後、妻の北政所(ねね)が秀吉の菩薩を弔うための寺院の建立を願い、秀吉ののちの時代の日の本を統べた徳川家康の命によって開創したお寺になります。

高台寺は創建当時、仏殿は北政所の実母である「朝日局」が安置されていた康徳寺の堂を移築・改築し、方丈や茶室は伏見城から移築したものと、豊臣秀吉や北政所に所縁のある場所から移されたものが多かったといいます。

また、幕末の一時期には、新撰組から離脱し、孝明天皇の陵(後月輪東山陵)を守るために活動した御陵衛士(ごりょうえじ)(高台寺党)の屯所となったこともあります。

その後の近世・近代において、数度の火災によって仏殿や方丈などを焼失してしまい、創建時の建造物で現存しているのは、三江紹益を祀る開山堂や秀吉と北政所を祀る霊屋(おたまや)、茶室の傘亭と時雨亭などとなっています。

茶室の傘亭の天井は、竹を放射状に組むことでから傘を開いた様子を表現したという珍しいものとなっており、時雨亭とともに桃山時代の茶室建築の代表的存在と言われています。

小堀遠州の作庭と伝わる池泉回遊式庭園と「臥龍池」と呼ばれる回廊は紅葉の名所としても知られており、毎年恒例のライトアップでは、ここでしか味わうことのできない幽玄な雰囲気を堪能できる場所として京都・東山エリアで随一の見応えを誇ります。

高台寺蒔絵

高台寺について語る際に忘れてはいけないのが、「高台寺蒔絵」と呼ばれる蒔絵です。

蒔絵」とは、漆で絵や文様や文字を描き、そこに金粉や銀粉をまき付けて定着させる日本漆芸の伝統的な技法のことです。

桃山時代には、皿や器だけでなく建築物にも蒔絵が施され、中でも秀吉とねねを祀っている高台寺の霊屋(おたまや)の階段や厨子(ずし)に施された蒔絵は、「高台寺蒔絵」として、同様の技法や似た意匠の蒔絵と合わせて今でも価値のある美術品として有名です。

 

高台寺に実際に行ってみた!

ではでは、実際に高台寺へ行ってきた際の様子をご紹介していきましょう!

今回は夜のライトアップの時間に訪問しました!
入場前の参道から雰囲気が出ています!
提灯もたくさん。
こちらは「八坂の塔」こと「法観寺」ですね!
入場します!
茶室が並ぶ小道を抜けていきます。
ひらけた場所に到着。名庭「臥竜池」ですね!
こちらはプロジェクションマッピング!
高台寺はいまどきの流行りを積極的に取り入れている印象でした。
さて、臥竜池を進んでいきましょう!
そろそろかな。。
ジャジャン!!
木々のライトアップの幽玄さと池に映る様子が素晴らしすぎました!
紅葉のライトアップはこの後何ヶ所か行くことになるのですが、「まさにこれこそが”幽玄”だなぁ」という雰囲気は高台寺でしか味わえませんでした。。
写真の腕が鳴ります…!!
圧巻の光景です…!
次は浴衣を着てきたいものだなぁ。。

臥竜池を後にし、お次は裏山を登っていきます!

まだまだ高台寺の見どころは終わりではありませんよ!

進んで行くと、竹林が見えてきます。
こちらの雰囲気もまた素晴らしい…!
ちょっとした平安貴族気分も味わえちゃえます(平安貴族が夜に散歩していたかは知らんけど。笑)
この雰囲気は、夜の高台寺でしか味わえませんね…!!

高台寺の観光案内

拝観時間

9:00~17:30 (17:00受付終了)

夜間特別拝観(ライトアップ)

2020年は、10月23日(金)〜12月13日(日)

日没後点灯~22:00 (21:30受付終了)

料金

大人:600円

中高生:250円

高台寺・圓徳院・掌美術館の共通券:900円

ライトアップ:600円(中高生は250円)

紅葉の見頃

色づき始め:11月中旬

見頃:11月下旬~12月上旬

観光のおすすめ時間

午前中、ライトアップ

アクセス

京都駅 から徒歩約20分

京阪祇園四条駅 から徒歩約10分 

阪急河原町駅 から徒歩約15分

市バス 東山安井 から徒歩4分

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が良かったらみんなにも共有してね!
  • URLをコピーしました!

この記事へのコメントはこちらから!

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次