【京都】義経と天狗のパワースポット! 鞍馬寺の見どころ・伝説・アクセス|金剛床の六芒星と狛虎の名刹

目次

このページでは、実際に鞍馬寺へ行ってみた様子と、鞍馬寺から貴船神社へ奥の院を経由して行った際の風景をご紹介します! 実際に観光へ行く際のイメージにお役立ていただければ幸いです!


まずは山門「仁王門」へ!

京都観光-鞍馬寺_仁王門へ!

最寄り駅は出町柳駅から向かうことできる叡山電鉄「鞍馬駅」。駅からすぐ、階段を登った先に鞍馬寺の山門「仁王門」はあります。

京都観光-鞍馬寺_仁王門と天狗
ちなみに駅にはこんな天狗も…!
京都観光-鞍馬寺_仁王門と階段
いよいよです!
京都観光-鞍馬寺_仁王門
 仁王門
京都観光-鞍馬寺_仁王門-神域への入り口
ここから先が、神域です。
京都観光-鞍馬寺_仁王門と狛虎
狛”虎”ですね!
京都観光-鞍馬寺_仁王門先の参道
参道への第一歩。
京都観光-鞍馬寺_参道と灯籠
この道の雰囲気も素敵です…!
京都観光-鞍馬寺_普明殿(ケーブルカー乗り場)
こちらが「普明殿」。ここからケーブルカーが発着しています!


いざ、九十九折参道へ!

今回はケーブルカーは利用せず、九十九折つづらおり参道を歩いていきます!

京都観光-鞍馬寺_九十九折参道
最初はこの風景
京都観光-鞍馬寺_九十九折参道
小さな滝、かな?
京都観光-鞍馬寺_九十九折参道-放生池
こちらが放生池。あいにくの悪天候の影響からか、濁りきってしまっていますね。。笑
京都観光-鞍馬寺_九十九折参道-吉鞍稲荷社
吉鞍稲荷社です!
京都観光-鞍馬寺_九十九折参道の境内っぽいところ
ちょっとくたびれ感がありますが、それもまた”味”というもの。夜に来たらまた雰囲気が違ってそうですね!
京都観光-鞍馬寺_九十九折参道-魔王の滝
こちら、「魔王の滝」と呼ばれる滝です。
京都観光-鞍馬寺_九十九折参道-鬼一法眼社
こちらが「鬼一法眼社」なのですが、、どうやら豪雨・強風で壊れてしまったとのこと。。

由岐神社を参拝します!

京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社

九十九折参道を少し進んでいくと、鞍馬寺本殿と合わせて立ち寄りたい「由岐神社」のところまで来ることができます!

京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社-手水舎
手水舎もあり、れっきとした一つの神社となっています。
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社の境内入り口
重厚な雰囲気、いいですね〜♪
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社-鳥居
後ろを振り返るとこんなかんじ。
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社-小さな殿
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社-境内
小さな敷地に様々な社や舞殿などが凝縮されていますよ!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社-境内の摂社
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社-境内の摂社
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社-境内の摂社
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社-境内の摂社
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_由岐神社-子抱き狛犬
ラストは由岐神社の名物、日本で唯一の「子を抱く狛犬」です!

由岐神社はケーブルカー乗り場の普明殿からも歩いて向かうことができるので、ぜひ寄ってみてくださいね!

再び九十九折参道を歩きます!

由岐神社を後にして本格的に九十九折参道を歩いていくと、最初に見えるのが「義経公供養塔」です!

京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_義経公供養塔

その名の通り、この鞍馬山で修行を積んだと言われる“牛若丸”や”遮那王”とも呼ばれる「源義経」を供養した石碑となっています。

京都観光-鞍馬寺の九十九折参道_いのちの像

こちらは「いのち」と名付けられた像で、鞍馬山の本尊である尊天を具象化したもの

像の下部が「一切を平等に潤す慈愛の心」をあらわす大海原、円型の環は「曇りなき真智の光明」、そして中央を貫くのは「すべてを摂取する大地の力強い活力」をあらわす山を象徴しているそう。とても印象に残る像なんですよね〜

京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
見どころは前半部分に凝縮されており、、
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
後半は本格的な参道ハイキングになります!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
あいにくの天気でしたが、かえってそれがよい雰囲気になっていましたね…!!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
歩き…
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
階段を登り…
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
歩き……
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
階段を登る……!!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
途中見える風景はなかなかに清々しいものがありましたよ!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
こうして長い参道を歩くというお寺は、全国的にみても珍しいと思うのでとても貴重な機会だと思います!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
この道とか、なかなかよい風景ですよね!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道-多宝塔
そして、、突然現れたこの塔が「多宝塔」になります!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道-山の風景
多宝塔近くのケーブルカー乗り場からの風景です! 木々が結構ぼろぼろなのが、ちょうど豪雨明けだったことを彷彿とさせます。
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
多宝塔を建てるのは天台宗や真言宗寺院の特徴ですね!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
最後のもう一歩きです!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
標高が上がるにつれて、霧(か雲)がかかってくるようになりました!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
天狗、出てきそうじゃあないですか…!!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
いいかんじの雰囲気!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道
そろそろゴールですね!!
京都観光-鞍馬寺の九十九折参道-手水舎
手水舎! ついに本殿です!


本殿「金堂」に到着!

京都観光-鞍馬寺の九十九折参道-本殿
ということで、、
京都観光-鞍馬寺の本殿「金堂」
ついに本堂の「金堂」に到着しました!
京都観光_鞍馬寺の本殿「金堂」-舞
高いところにあるお寺あるある。「ここから下界を眺められるスポット」

そしてこちらが、金堂の前のパワースポット石畳「金剛床(こんごうしょう)です!

京都観光_鞍馬寺の本殿「金堂」-金剛床

尊天の波動を感じることが、、残念ながら僕はできませんでした…笑 ただ、鞍馬寺に来たらここに一度は立っておきたい名物スポットなのは間違いないですよ!
京都観光_鞍馬寺の本殿「金堂」-狛虎
本堂横にも、もちろん狛犬ならぬ狛虎。
京都観光_鞍馬寺の本殿「金堂」と境内
金堂前はこんなかんじ。
京都観光_鞍馬寺の本殿「金堂」にお参り
尊天さま、エネルギーいただきました!!
京都観光_鞍馬寺の本殿「金堂」横のお屋敷
本殿横にはちょっとしたお屋敷も。
京都観光_鞍馬寺の本殿「金堂」-灯籠の弁慶
なんだろう、弁慶っぽくない、これ?
京都観光_鞍馬寺の本殿「金堂」-奥の院参道への入り口
ではでは、、”真の鞍馬寺”たる奥の院参道へ向かいます!


鞍馬寺の最深部「奥の院」へ!

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道
鞍馬寺の奥の院へは、本殿の金堂からさらに30分ほど歩いたところにあります。

ちなみに、奥の院参道に入ってすぐのところには「霊宝殿(鞍馬山博物館)」があります。

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-霊宝殿(鞍馬山博物館)
今回はガッツリスルーしてますが(笑)、鞍馬寺や源義経、天狗について知りたい方には嬉しい展示が盛りだくさんですよ!

そしてこちらは、与謝野晶子の書斎「冬柏亭」です。もちろん、『みだれ髪』で知られる5千円札の与謝野晶子ですよ!

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-与謝野晶子の書斎「冬柏亭」

なぜこんなところに与謝野晶子の書斎が、、と思う人も多いでしょう。

実は与謝野晶子、
「遮那王が 背比べ石を山に見て わがこころなほ 明日を待つかな」
という和歌を詠んだことで知られているのです。

この繋がりから、鞍馬寺の境内に与謝野晶子の書斎を移築してきたそうです。

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-屏風坂の地蔵堂
こちらは「屏風坂の地蔵堂」。このあたりから、牛若丸が天狗から修行をつけてもらっていたという「僧正ガ谷」に入っていきます。
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道
奥の院参道は整備はされているもののガッツリ山道を行きます。
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道
こういう雰囲気が好きな方は絶対に気に入ると思いますよ!

これが、木の根道…!

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-木の根道

奥の院参道の最初の”牛若丸スポット”が「木の根道」です!

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-木の根道
牛若丸がこの木の根をぴょんぴょんと飛び回って修行したという言い伝えがあります。
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-木の根道
遊び感覚で根を飛びまわっていれば、確かに「壇ノ浦の八艘飛び」も可能になりそう、、かな!笑
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-木の根道
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-木の根道から僧正ガ谷不動堂
もちろん、道はまだまだ続きます!

牛若が天狗と出会った場所「僧正ガ谷不動堂」

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-僧正ガ谷不動堂

続いて見えてくるのが「僧正ガ谷不動堂」です。

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-僧正ガ谷不動堂

単に「不動堂」とも呼ばれるこの地で、“遮那王”牛若丸は天狗と出逢ったと伝えられています。

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-僧正ガ谷不動堂
ここにも金堂前の六芒星に似た石畳が…!
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-僧正ガ谷不動堂
どこか不思議な雰囲気を醸し出す御堂でした。
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-僧正ガ谷不動堂から魔王殿
ここからしばらくは、道を登ったり降ったりを繰り返しました。
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-僧正ガ谷不動堂から魔王殿
ガッツリ森です。
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-僧正ガ谷不動堂から魔王殿
木の根道以外にもこうして根っこが出ているところが結構あります。
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-僧正ガ谷不動堂から魔王殿
鬱蒼とした山を歩き続けます…!
京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-僧正ガ谷不動堂から魔王殿
正直、足腰に不安がある方は結構頑張らないといけない道でした…!

奥の院 魔王殿

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-奥の院「魔王殿」

ついに到着しました! 奥の院「魔王殿」です!

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-奥の院「魔王殿」

ちょうど魔王殿周辺に木が立っていないので光が入っているのが不思議な感覚になりました。まぁその分か、重々しい雰囲気だったのは不動堂の方だったのですが。。笑

京都観光_鞍馬寺の奥の院参道-奥の院「魔王殿」
ここまで来ましたよ、牛若丸さん!


鞍馬寺から貴船神社へ!

ということで、ここまでで鞍馬寺参拝そのものはおしまいなのですが、このまま道を進むと着くことができる「貴船神社」を目指していきます!

京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
ちなみに、奥の院から貴船神社まではさらに20〜30分の道のりになります。
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
しかも、ずっと山道を降っていくということで、、
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
結構頑張って歩かないといけないのが注意です。
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
こんな道を歩いていくと、
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
こういう「ガッツリ山だなぁ」という風景を見ることができて、
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
またこういう山道を歩いてきます。
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
こうして黙々と歩いていくと、、
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
道路が見えました!
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
ついに鞍馬寺の西門に到着です!
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ
あとは貴船神社の参道を進みます。

貴船神社です!

京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ-貴船神社の鳥居
貴船神社に到着!
京都観光_鞍馬寺から貴船神社へ-貴船神社の灯籠の風景
貴船神社について詳しくは、ぜひ下の記事をご覧ください!
あわせて読みたい
【京都】縁結びと呪いのパワースポット?! 貴船神社の見どころ・神様・ご利益|歴史やアクセス情報も 今回は京都屈指の観光名所「貴船神社」をご紹介!縁結びのご利益や水占い、龍穴や水の神様の伝説が残る奥宮は大人気のパワースポット!縁切りや呪いの藁人形、丑の刻参りにも関わる歴史や見どころ、夜のライトアップ情報や所要時間、アクセスや行き方をお届けです!


鞍馬寺 まとめ

鞍馬寺の参道

ということで今回は、京都の「鞍馬寺」をご紹介してきました!

牛若丸・源義経と非常に縁深いパワースポット鞍馬寺。天狗が住まうと伝えられながら京都北部の守護をに担ってきた神山には、やはりどこか不思議な雰囲気があったように思います。

神秘が集まる京都の中でもちょっぴり異質なこの鞍馬寺へ、あなたもぜひ足を伸ばし、一度訪れてみてください! きっと京都の新たな魅力を発見できること、間違いなしですよ!


あわせて読みたい
【2023版】京都の最強パワースポット15選|恋愛成就・縁切り・仕事運・金運UPのご利益! 京都観光の醍醐味といえばご利益をいただく旅行!今回はみんなが求める縁結びや恋愛成就、仕事に嬉しい商売繁盛に金運向上はもちろん、健康のための厄除けやスピリチュアルな穴場のお寺まで最強のパワースポットをご紹介!願いを叶えながら浄化されましょう!


1 2
【京都】義経と天狗のパワースポット! 鞍馬寺の見どころ・伝説・アクセス|金剛床の六芒星と狛虎の謎に迫る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が良かったらみんなにも共有してね!
  • URLをコピーしました!

この記事へのコメントはこちらから!

コメントする

目次