みなさんこんにちは! 観光情報サイト「旅狼どっとこむ」の旅狼かいとです!
FGOこと『Fate/Grand Order』の5周年企画「under the same sky」でサーヴァントと共に取り上げられた日本各地の名所を、ガッツリと観光案内していくこの企画。今回は沖縄と九州7県の見どころをご紹介していきます!
沖縄といえば、それはもう誰もが国内旅行の候補に挙げる超人気観光地ですが、対して九州は旅行先として”結局”選ばない人が多いと思うのです(笑)。今回はそんな九州の魅力もしっかりと伝えられるよう、タップリと情報を載せました!
FGOの聖地巡礼にはもちろんですが、カップルや女子旅、子供連れの家族旅行にもピッタリの旅行先となっている沖縄と九州の名スポットについて、「車がないよ〜」という方へは行き方のアクセス情報も載せましたので、観光のモデルコースを考える際にもぜひご利用ください!
※このシリーズのイラストはすべて『Fate/Grand order5周年企画under the same sky』公式サイトからの出典です。
Fate/Grand Order 5周年企画 under the same sky 公式サイト
中洲屋台街(福岡県)
中洲屋台街の見どころ
新宿の歌舞伎町・札幌のすすきのと並び、日本三大繁華街と称される福岡の「中洲」。
福岡藩の初代藩主「黒田長政」が、武士の町「福岡」と町人の町「博多」を繋ぐために、那珂川を埋め立ててつくったといわれています。
そんな中洲といえば、福岡の屋台街の中心地!
江戸時代に始まったとされる屋台の文化。当時の武士たちは参勤交代で江戸と領地を往復せねばならず、その中で、地方武士にとって食事を作ることは大きな負担となっていました。
そこに需要を見出した商人が、そばや握り寿司、天ぷらといった簡単に提供できる食物を路上で販売したのが、屋台の原型だったといわれているのです!
そこから細々と続いた屋台文化が一気に活躍することになるのが、戦時中でした。物資不足や食糧難によって苦しむ人々を助けようと、多くの街で屋台が開かれたのです。
終戦後の日本は急速な都市化と経済成長を遂げ、合わせて規律を守るための法整備が進んでいきます。逆に屋台は、それら現代化の波に押し流されてしまうように衰退してしまいます。
そんな中、花開いた屋台文化を守ろうと活動を続けたのが、中洲・天神・長浜に代表される福岡の博多だったのです。
そんな博多の屋台での最大の楽しみは、非日常の空間で個性的な飲食を楽しめること、そして何より、お客さん同士、屋台の大将や女将さんとの会話でしょう!
物理的にも心理的にも「距離が近い」ことがウリの博多の屋台。
一見さんや観光客であったとしても、目の前の大将や店員さん、隣のお客さん、誰かしらが必ず話しかけてくれ、様々な方と人情溢れるコミュニケーションがとれることが博多屋台の醍醐味です!
中洲屋台街の観光地情報
営業時間
多くのお店が18時以降から開店する
アクセス
👆代表して中洲でも人気の屋台「屋台 呑龍」さんの場所をご紹介します!
FGO “under the same sky”情報
【ピックアップサーヴァント】
謎のヒロインX
【担当絵師】
BUNBUN
【掲載新聞】
西日本新聞
嘉瀬川河川敷(佐賀県)
嘉瀬川河川敷(バルーンフェスタ)の見どころ
佐賀県佐賀市三瀬村の背振山系から有明海に注ぐ一級河川「嘉瀬川(かせがわ)」。
そんな嘉瀬川の河川敷の一部を利用して行われるのが、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」です!
世界各国から集まった熱気球が、毎年10月下旬~11月上旬の早朝、朝日が差し込む朝靄の空を色とりどりの気球が飾る様子は、まさに佐賀が誇る晩秋の風物詩!
全国区ではまだまだ知られていないイベントだと思うので、今だからこそ味わえる穴場感があるのもいいですよね!
嘉瀬川河川敷(バルーンフェスタ)へのアクセス
バルーンフェスタ開催中は、臨時駅と臨時バスが運行される。
電車の場合
佐賀駅から「バルーンさが駅(臨時駅)」まで約5分
自家用車の場合
佐賀市内の臨時駐車場にシャトルバスが発着
【臨時駐車場】
・西神野(にしこうの)運動広場(佐賀市神園3-15)
・八戸溝(やえみぞ)低床公園(佐賀市開成4-1)
・どんどんどんの森(佐賀市天神3-2)
・開成小学校(佐賀市鍋島町大字森田35-1)
・新栄(しんえい)小学校(佐賀市新栄東2丁目6-34)
・神野(こうの)小学校(佐賀市神野西2丁目4-8)
FGO “under the same sky”情報
【ピックアップサーヴァント】
イシュタル
【担当絵師】
森井しづき
【掲載新聞】
佐賀新聞
ハウステンボス(長崎県)
ハウステンボスの見どころ
長崎の「ハウステンボス」は、オランダの街並みを再現した長崎県佐世保市にあるテーマパークです!
名前はオランダ語で”Huis Ten Bosch”と書き、意味は「森の家」となります。現在の東京ディズニーリゾート全域とほぼ同じ敷地面積で、単独テーマパークとしてはダントツで日本最大を誇ります。
テーマパークの一形態ではありますが「ひとつの街として造る」というコンセプトに基づいているのがハウステンボス最大の特徴! 実際、「佐世保市ハウステンボス町(まち)1-1」という町名として住所が登録されています。
春から夏にかけて日本最多品種のチューリップが咲き誇る「100万本のチューリップ祭」をはじめ、バラに街中が包まれる「バラ祭」や、華やかなパレードやショーが街を彩る「フラワーフェスティバル」など、季節を代表するイベントが開催されています。
秋にはダリア、冬には胡蝶蘭などなど、、と、まさに四季折々の花々が飾る「花の街」を一年中体感できるのが、ハウステンボス最大の魅力でしょう! 夜にはイルミネーションが一年中点灯され、花火を使った催し物も多数行われているのも見どころですよ!
また、ハウステンボスはパーク内にあるホテルとヴィラに宿泊することもできます。夜遅くまで光の王国やナイトショーを楽しむことも、朝一番に花の街を散歩することも、長崎の海鮮や世界のグルメとお酒を楽しむことも、、、とにかく存分に、”街リゾートパーク”を満喫できちゃうのです!
他にも、イベントや見どころが盛り沢山のハウステンボス。
かつての「チューリップだけでしょ~」というイメージとは”よい意味でかけ離れた姿になっている”ハウステンボスは、今や日本有数の観光名所と言えるでしょう!
ハウステンボスの観光地情報
開場時間
月や曜日、開催されているイベントによって様々なので、公式ページの営業時間を見るのが一番です。
料金
・大人(18歳以上):7,000円
・中人(高校生・中学生):6,000円
・小人(小学生):4,600円
・未就学児(4歳~小学生未満):3,500円
・3歳以下:無料
・おもいやり:5,000円
※「おもいやり」は、65歳以上の方、妊婦の方+同伴者1名、3歳以下のお子さまの同伴者2名まで、ペット連れの方(1頭につき1名)
※大人・中人・小人については、それぞれ60日前、30日前、14日前までのオンラインの購入で割引あり。
アクセス
福岡空港・博多から
【電車の場合】
福岡空港→(地下鉄で約5分)→JR博多駅→(特急「ハウステンボス号」で約1時間40分)→ハウステンボス
・所要時間:約1時間45分
【高速バスの場合】
博多駅交通センター→天神バスセンター→福岡空港(国際線ターミナル)→高速基山→ハウステンボス
・所要時間:約1時間56分
【車の場合】
太宰府IC→(九州自動車道)→鳥栖JCT→(長崎自動車道)→武雄JCT→(西九州自動車道)→佐世保大塔IC→(国道205号)→ハウステンボス
・所要時間:約1時間55分
長崎空港から
【高速船の場合】
長崎空港から約50分
【高速バスの場合】
・長崎空港 から約75分
・ホテルアムステルダム・ホテルヨーロッパ宿泊者専用の無料送迎バスもあり
長崎市内から
【電車の場合】
JR長崎駅→(長崎本線/大村線・快速「シーサイドライナー」)→JRハウステンボス駅
・所要時間:約1時間30分
【高速バスの場合】
長崎駅前→中央橋→(長崎県営バス)→ハウステンボス
・所要時間:約1時間21分
※土・日・祝日のみ1日2便
【車の場合(ハウステンボス周辺有料道路から)】
・長崎自動車道 東彼杵ICから約25分
・西九州自動車道 大塔ICから約10分
FGO “under the same sky”情報
【ピックアップサーヴァント】
マリー・アントワネット
【担当絵師】
ギンカ
【掲載新聞】
長崎新聞
阿蘇カルデラ(熊本県)
阿蘇カルデラの見どころ
東西18km、南北25kmと世界でも有数の規模を誇る「阿蘇カルデラ」。
熊本の阿蘇山のカルデラは、約27万年前から約9万年前の間に4度起こった噴火によって形成されたカルデラです。
特に4回目の火砕流は当時陸続きだった秋吉台(山口県)まで届くほどの規模だったと考えられており、現在見られる広大な火砕流台地はその際に形成されました。
現在、阿蘇カルデラの内側には約5万人の人々が火山と共に生活していると言われています。阿蘇カルデラのようなじょうご型のカルデラ内側に安定した集落を形成し、広く農地開墾を行い、さらに国道や鉄道まで敷設されているのは世界的にみても珍しい例となっているのですよ!
そんな阿蘇カルデラ最大の見どころは、ここでしか見られない風景や人々の営みを感じることができるところです!
大観峰や草千里ケ浜をはじめとする名所は「阿蘇くじゅう国立公園」として日本を代表する自然の名所となっており、まるで日本ではないよう…!
地元の人たちが織りなすカルデラの牧歌的風景と火山が生み出す独特な景観が、美しくすばらしい火山景観を形成しています。
地球の風景とは思えない場所もあったりと、まさに”知る人ぞ知る日本の超穴場スポット”と呼べるでしょう!
阿蘇カルデラへのアクセス
阿蘇駅・阿蘇山西駅(阿蘇山上ターミナル・阿蘇山火口シャトルのりば)が阿蘇山観光の拠点となる。
JR阿蘇駅へは熊本駅・水前寺駅・肥後大津駅方面から、阿蘇山西駅へは熊本駅・熊本桜町のバスターミナルから直接向かうことができます。
FGO “under the same sky”情報
【ピックアップサーヴァント】
天草四郎
【担当絵師】
近衛乙嗣
【掲載新聞】
熊本日日新聞
沈堕発電所跡(大分県)
沈堕発電所跡・沈堕の滝の見どころ
大分の「沈堕発電所跡」は、明治42年に創業を開始し別大電車や大分の市街地に電力を供給した水力発電所の跡地になります。
近くの「沈堕の滝(ちんだのたき)」を利用した沈堕水力発電所は、大正12年にその役割を終えました。
現在は水路跡が「沈堕の滝ふれあい公園」の遊歩道として整備されており、沈堕発電所跡は廃墟のように残されていることで知られています。
廃墟好きにはたまらない穴場スポットですね!
ちなみに、沈堕の滝は大野川の中流にある雄滝とその支流の平井川の合流口にある雌滝とからなる滝で、柱状節理が並ぶ景観は「豊後のナイアガラ」や「大野のナイアガラ」とも呼ばれるほどの名爆なのですよ!
実際、沈堕の滝は古くから名瀑として知られていたようで、室町時代には雪舟が訪れ水墨画『鎮田瀑図』を描いたことでも有名です。
また、沈堕の滝の滝壺は危険な場所として伝わってもいたようで、かつて岡藩では、刑罰を科すべきかどうかをお白洲(江戸時代に法廷が置かれた場所)で判断できない場合は、被告人を「沈堕落とし」とし、沈堕の滝から無事に泳ぎ抜けたら神慮として無罪放免することになっていたとか。。
(助かったのは一人だけだったそうです。。。)
今も滝の近くに「岡藩滝落としの刑場跡」が残っていますので、廃墟となっている沈堕発電所跡と一緒に沈堕の滝もセットで足を運んでみてくださいね!
沈堕発電所跡へのアクセス
電車利用の場合
・JR豊後清川駅から徒歩35分、タクシーで10分
自家用車の場合
・東九州自動車道 大分宮河内IC から約38km
・沈堕の滝ふれあい公園駐車場、または滝見公園駐車場を利用
FGO “under the same sky”情報
【ピックアップサーヴァント】
フランケンシュタイン
【担当絵師】
岡崎武士
【掲載新聞】
大分合同新聞
都井岬(宮崎県)
都井岬の見どころ
太平洋に面する宮崎県の日南海岸国定公園の最南端に位置する「都井岬(といのみさき)」。
砂岩と泥岩が互層となった山地が突出することで、周囲が絶壁となっているのが地理的特徴の岬。
そんな岬に立つのが「都井岬灯台」ですね!
灯台としては九州で初めて国の登録有形文化財に指定された都井岬灯台から眺める太平洋の水平線風景こそが、都井岬の見どころの一つとなっています。
海から昇る日の出が特に美しく、元旦には初日の出を一目見ようと大勢の人が都井岬に訪れることでも知られていますね!
そんな都井岬最大の特徴は、江戸時代から続く武士の馬「御崎馬(みさきうま)」が半野生化して棲息していることでしょう!
「岬馬およびその繁殖地」として国の天然記念物に指定されている都井岬では、野生の馬の様子を気軽に観察できるのです!
また、夏には都井地区に伝わる大蛇伝説にちなんで行われる伝統行事「火祭り」が行われます。
祭りが一番盛り上がるのは、高さ30メートルの柱を立ててその頂上めがけ下から松明を投げ入れる勇壮な祭り「柱松」。
九州へ足を運んだ際は、ここでしか見ることのできない自然の風景をぜひご覧くださいね!
都井岬へのアクセス
電車とバスの場合
JR串間駅 からバスで45分
自家用車の場合
九州自動車道田野ICから90分
FGO “under the same sky”情報
【ピックアップサーヴァント】
シグルド&ブリュンヒルデ
【担当絵師】
三輪士郎
【掲載新聞】
宮崎日日新聞
屋久島と縄文杉(鹿児島県)
屋久島の見どころ
1993年に白神山地とともに日本初の世界自然遺産として登録された「屋久島」。
鹿児島県の南南西約60kmに位置する屋久島はほぼ全域が山地・森林であり、1,000mから1,900m級の山々が連なるその風景から「洋上アルプス」の異名でも知られています。
実際、屋久島の中央部に聳える宮之浦岳は、日本百名山の一つであり九州最高峰の山となっているのですよ! そのため島の山頂付近では積雪も観測されており、日本国内において積雪が観測される最南端でもあります。
そんな屋久島の見どころは、言わずもがな、その雄大な自然ですよね!
ジブリ映画「もののけ姫」の舞台となったと言われる「苔むす森」は文字通り太古の世界に迷い込んだような錯覚を感じさせ、「太鼓岩」では屋久島の森を一望できる最高のパノラマビューを堪能することができます!
そしてそして、、屋久島の名物が「屋久杉」ですね!
標高500m以上に自生する樹齢1000年以上の杉のみが「屋久杉」と呼ばれ、その中でも最大級のものが「縄文杉」です!
トロッコ道を歩く長いトレッキングを経て見ることができる縄文杉は、確認されている中では最大の屋久杉! その生命力溢れる雰囲気からパワースポットとしても知られています。
推定樹齢2,170年~7,200年と諸説様々で、名前の由来は縄文時代から生きているという説と幹の造形が縄文土器に似ているからという説があるそうですよ!
屋久杉として他にも、ウィルソン株や大王杉、七本杉などが知られていますね!
特に近年、屋久島の切り株一の大きさを誇るウィルソン株は縄文杉に並ぶ勢いで人気の杉となっており、というのも、空洞の中に入って見上げると天井部がハート型に見える穴が開いていることから恋愛のパワースポットとして有名なのです!
こうした陸の大自然を満喫するトレッキングはもちろんのこと、川や海を楽しむダイビングやカヤック、SUPにウィンドサーフィンなどなど、屋久島を満喫するためのアクティビティは満載です!
まさに、死ぬまでに一度は行きたい、日本が誇る自然の名所ですね!!
屋久島へのアクセス
飛行機の場合
鹿児島空港から屋久島空港
高速船の場合
鹿児島本港から屋久島(宮之浦港または安房港)
大型客船(フェリー)の場合
鹿児島南埠頭から屋久島宮之浦港
アクセス比較
【鹿児島からの時間(短い順)】
飛行機 > 高速船 > 大型客船
【料金】
高速船 > 大型客船 > 飛行機
FGO “under the same sky”情報
【ピックアップサーヴァント】
ヘラクレス
【担当絵師】
Azusa
【掲載新聞】
南日本新聞
石垣島(沖縄県)
石垣島の見どころ
沖縄のみならず日本を代表する離島といえば、「石垣島」ですね!
石垣島No.1観光スポットの川平湾、夕日の名所として知られる平久保崎(灯台)や御神崎、家族連れからカップルまで幅広い世代に人気の底地ビーチや川平公園などなど、、
「海にまつわることなら石垣島にお任せを!」と言わんばかりの名所の数々が出迎えてくれます!
「海」としての顔があまりにも有名な石垣島ですが、八重山列島ならではのマングローブ林や鍾乳洞など、陸の自然も見どころ満載! 自然の中でのアクティビティを存分に楽しめる石垣島ですが、沖縄の離島の中では観光地化がかなり進んでおり、利便性も問題ないのがさらにウリです!
屋久島とは違ったテイストで、こちらも日本人なら一度は行っておきたい離島ですね!
石垣島へのアクセス
羽田空港・成田空港(東京)、関西空港(大阪)、中部空港(名古屋)、福岡空港、那覇空港(沖縄本島)から直行便あり
FGO “under the same sky”情報
【ピックアップサーヴァント】
マルタ(ルーラー)
【担当絵師】
坂本みねぢ
【掲載新聞】
沖縄タイムス、琉球新報
FGO “under the same sky” 九州・沖縄 まとめ
ということで今回は、FGO5周年企画under the same skyにそって、九州・沖縄地方の観光名所をご紹介してきました!
自然豊かな日本の中でも、とりわけ太古からの大自然の見どころが多い地域だということがわかりましたね!
逆に、人が創り上げたテーマパークや近代化の証である廃墟やバルーンフェスタ、そして屋台など、そこに住む人々の生活感や歴史を感じることができる見どころも満載!
まだまだ多くの人に知られていない”穴場”的なスポットも多いと思いますので、今回をきっかけにして人が少ないうちに九州・沖縄の名スポットの数々を存分に名所を堪能してしまいましょう!
FGO under the same sky 聖地巡礼のまとめ
この記事へのコメントはこちらから!